WORK

転職で整える【転職ループから脱出!上手くいく3つのワーク:準備編】

この記事を読むと転職が上手くいき、最後の転職となるでしょう。ある意味、天職と感じることができる人もいるかも…。

私の個人的な履歴は、以下の通り。

  • 求人広告最大手での営業経験
  • 企業・店舗に毎日「飛び込み営業」100件を6ヵ月継続
  • 転職経験は多数
  • 現在は公私ともに充実した「わくわくサラリーマン」

様々な経験から失敗しない転職の3つのポイントをお伝えします。

転職繰り返した私にとって、転職は未来の希望でした。今から逃れるために将来の楽しいビジョンを描くために、自分のイメージを先行させる。仕事探しが趣味みたいなものでした。(おかげで面接に自信がつきました)

ただし転職を繰り返していると、以下のようなストレスがかかります。

  • 給料が上がらない、退職金も少ない
  • 役職が上がりにくい
  • 自分より年下の上司がいる
  • 誰に何を聞いたらいいのかわからない
  • どこに何があるのかわからない

でも頭で描いた理想の仕事や未来は実際に入社してみると、初めは新鮮に映りますが、そのうち慣れてくると、理想とギャップが埋まらず、結局同じように1年も過ぎると、転職先を探してる状況に陥っていました。

そんなスパイラルに陥らないように、自分の経験談からお話しします。
(今ならどの会社でも、上手くやっていける自信がありますが…。)

かつての仕事探しは、「きっと上手くいっていた」と今は思います。
ただ転職したくなる自分のマインド(心)に問題があった。⇒これがすべてです。

自分の棚卸をする

自分自身を過去から現在、どんなことをしてきたのか、どんな自分だったのか、何が得意なのかなどをはっきりさせる事で、今後の方向性を決めるうえでの大きなヒントとなります。

また転職の面接では自分を深堀することで、自分が何者かを説明しやすく、かつ自らアピールしたくなります


下の問いに答えて、改めて自分を見つめてみましょう!

  1. 子供や学生の頃、夢中になったもの、得意だったもの
  2. ほめられたことがあるもの
  3. 今の趣味、やっていて楽しい事
  4. あまり人にはなさそうな自分の過去の体験・経験
  5. どのような人になりたいか(目標となる人物)
  6. 自分が大事にしている信念・モノ・事・言葉・人など

自分の大切なもの

棚卸をした結果、仕事に関係のないものも出てきたと思います。仕事は仕事です。「好きな事=仕事」になれば最高ですが、ならなくても

  • 趣味として平日の夜や土日に時間は確保する
  • 副業で小さく始める

と考えて、それを伸ばしてくことも、今後の人生のカギではないでしょうか?

あなたが仕事やそれ以外に、大切にしているものは何でしょうか?私の場合は空手でした。仕事をしながら空手を教えたいという思いがありました。

私が仕事を選んだ基準
  • 仕事と並行して、空手を教えたい
  • 近くの会社がいい
  • 自分の時間を大切にしたい、遅く帰宅するのはNG
  • 営業経験が生き、世の中のためになる

これらの事で、仕事選びに「まと」が絞れました。

つまりあなたがどのようなライフスタイルを送りたいか?、自分はこの人生で何をしたいのか?を明確にしましょう。

転職理由の確認

今の仕事から逃げたい、離れたいという思いは多少なりともあるかもしれません。仕事の量が多く、残業が多い。人間関係・パワハラ、理由は様々。

  1. スキルアップをしたい、~を目指したい、〇〇なキャリアを作りたい。
    ⇒前向きな転職は「あり」です。ただし私のように転職に対して、「現実逃避で理想のイメージのみ」で動くのは危険です。冷静に分析しましょう。
  2. 「嫌」から逃げたいだけの転職
    ⇒もしあなたの思考が「嫌なものがあると、逃げたくなる」となっていれば、転職したとしても、その職場で同じような事になります。つまり何度転職しても同様に「嫌なこと」があれば、逃げたくなるのです。
  3. ストレスで自分の体の調子が悪くなる・会社にも行けない。
    ⇒転職を考えるべきでしょう。それは転職のサインかもしれません。

従って一度踏みとどまって、この逃げたくなる感覚が「自分の力で克服できる」ものか、をよく考えてみてください。
「嫌なことがある→逃げる→転職」のループです。

例えば

  • どこの職場に行っても、パワハラ上司が登場して怒られる
     ⇒「自分はダメだ人間だ」と自分で思っている、自己肯定感が低いパターン
  • 付き合う彼氏から暴力をうけ、つらい目に合う
     ⇒つらい目に合うことで、自分の存在意義があると思っているパターン

同じようなことが、どこに行ってもついてくる現象です。つまり自分の発している心の状態が、似たようなことを引寄せているといった具合です。

引き寄せの法則で整う【鏡の法則】 自分の身の回りに起こる出来事は、「自分が原因」だとしたら? 日常の自分の「感情・思考」が本当に現実に影響するとしたら? ...

この状況から抜ける方法は、

自分の今の心の状態が、将来の理想ばかりに向けるのではなく、今、目の前の出来事に幸せや喜び感謝を感じていくこと

転職前のワーク

このループから逃れるために、以下3つのワークを1か月やってみましょう。

わくわくワーク
  1. 毎日自分の喜ぶことをしてあげる
  2. 不平不満、愚痴、悪口、文句を言わない
  3. 会社の良いところを10個書き出す

毎日自分の喜ぶことをしてあげる

例えば、以下のようなことで自分を喜ばせてあげましょう!

  • 好きなものを食べたり・飲んだりする
  • 趣味に没頭する・夢中になる
  • 好きな漫画・ドラマ・映画を見る
  • 欲しいと思ってモノを買う・その商品のリサーチする
  • ジムに行く・体を動かす・散歩する
  • お風呂・温泉に入る・マッサージを受ける
  • 日向ぼっこする・ダラダラする
  • 部屋の掃除をする・洗車する

やっている間は、たっぷりを幸福感を味わって、恍惚を感じましょう。
このような方法で心を整える事で、今の仕事に変化が出てきます。

不平不満、愚痴、悪口、文句を言わない

言葉は自分の人生を作る

と言います。これが腑に落ちて以来私は、愚痴・不平不満・悪口のたぐいは、ほとんど口にすることがなくなりました。それで運が落ちるとわかれば当たり前ですね。

慣れてくると人が言っている「愚痴」等に気づくようになります。(いいとか悪いとかではなくて)なのでますますプラスの言葉を使うようになりました。

会社の良いところを10個書き出す

転職しようと思っている人には、難しいかもしれませんが、否定無しで徹底的にいい事のみ、フォーカスして書きましょう!

  • 会社が近い・通うのが便利・好きな街にある
  • 人間関係はよい・気の合う人がいる
  • 給料がよい・福利厚生が充実してる
  • 会社の環境が良い・周辺の環境が良い・オフィスが良い
  • 仕事内容が面白い・勉強になる
  • 任せてもらえる・自由である・うるさく言われない
  • 昼はお弁当持参で節約できる・私服でもよい
  • 風通しが良い・上司に理解がある
  • 飲み会が少ない・社外での付き合いが少ない
  • 新規開拓しなくてよい・接待がない

リストアップしたら、たまに目を通しましょう。そうするとだんだん嫌な会社が、少しずついい会社に変わっていきます。

私の場合は、良い上司・良いお客さんに巡り合うことができました。

上記のワークを1か月やってみて、心の状態が前向きに変わってくると思います。

 

準備編のまとめ

準備編まとめ
  1. 自分の棚卸をする
    自分の価値観を大切にした仕事選び(ライフスタイル)
  2. 転職理由の確認
    「嫌なことがある→逃げる→転職」のループでないか?
  3. 転職前のワーク
    心の状態を変えて前向きになって判断する

心の準備が整ったら、冷静に判断ができるかと思います。

もしこの記事を読んで、「やっぱり転職をする!」と決めたなら方法収集に進んでください!!

私がおすすめしている

リクナビNEXT

に一度登録をして、情報の収集をしましょう。