MIND

家庭内を整える3ステップ【パートナーとの関係改善≒運の改善】

ケンカをしたり、イライラしたり、パートナーとうまくやれていますが?特にパートナーとの関係は生活の中で大きな影響を与えます。

家庭内で上手くやっているか、ストレスなくパートナーと生活できているか?
それは「運」と上手く付き合っているかのバロメーターです。

この記事ではパートナー・夫婦関係を良くする方法を3つのステップで書いていきます。
3つのステップを実践することで、関係改善はもちろんの事、運を上げていくことに直結していきます。

わくわく
サラリーマン

相性もありますが、長い間生活している間にすれ違いなどが起こってきます。その原因の一つが、パートナーとの価値観の違いです。例えばこんな感じです。

  • アウトドア派 ⇔ インドア派
     ⇒休日の使い方      
  • ずっと公立の学校 ⇔ ずっと私立の学校
     ⇒子育ての方法
  • ほのぼの感動映画好き ⇔ サスペンス好き
     ⇒何を見る?
  • おおざっぱ・楽観的・適度 ⇔ 細かくて・不安症・カッチリ
     ⇒生活全般の考え
  • 朝方 ⇔ 夜型
     ⇒いつ寝る?

価値観の違いは、育ってきた環境の違いもあり、たくさんあります。
意見の対立や小競り合い、すれ違いなどがあり夫婦関係にはずいぶん苦労してきました。

どうしたら改善できるかを色々試してきました。口げんかも多いし、相手に対する要求・不満はいつもたまっている。「どうして~してくれないのか?なぜ〇〇な事を言うのか?」

本や実践などを通して、100%ではないですが、80%は改善したと自負しています。後は「相性の問題で、概ねできる事はやってきました!」という感じです。

その経験をもとに、パートナーとの関係を整えるコツを、3つに絞り方法を紹介します。

スルースキル(流してみる)

相手の言っている内容や感情(特に怒っているとき)を、まともに受けてしまうと、自分が大変になります。まじめな性格の人は、パートナーのイライラに対して、「〇〇なんてひどすぎる。信じられない」など相手の言っていることを100%受け止めては、ストレスを感じてしまいます。

わくわく
サラリーマン

過去の私はどうしたら相手が変わってくれるのか?そればかりを考えていました。

場合によっては「自分はなんてダメなんだろう」とを責める事も出てきます。しかしこのように外側の事(自分に向けて飛んできた言葉・感情)をまともに受け止めるのでなく写真・動画のような闘牛士のテクニック、寸前でかわし自分の中に取り込まない。スルーするテクニック。

正面から受け止めると、大変なことになってしまいます。

不要なものは自分に取り込まない

こんな例もあります。
世の中にはネガティブなニュースなどにあふれていますが、これも自分の中に取り込む必要はありません。「~が家事になった」「〇〇で殺人事件があった。」などは心が揺れるだけで、聞く必要がありません。

自分に取り込まなければ、それはなかったことにできるわけです。
そこに意識を向けない。
あるいはフォーカスしない。

自分に向けれられた怒りの感情は闘牛士のようにスルーしましょう。
そうすればそのうち通り過ぎて、無いものになってしまうのです。
大きくかわさなくても大丈夫。寸前で「サラッ」と軽くかわすのがコツです。
また状況により間合いを切る事も大事です。つまりその場を避けたり、上手に話題を変えたりすることもありです。

自分の知らないところで起こる出来事は、自分にとって「存在しない」と同じ事

例えば、

  • 東京の〇〇さんがマンションを1棟建てて、家賃収入がひと月に300万円あります。
  • 名古屋市の〇〇君は英検1級に合格した。
  • 大阪の北区でごみと一緒に100万円が捨てられていた。

など、見る事もなければ、知ることもない。そのような事柄は自分にとってみれば、無いと同じことなのです。


言い方を変えれば、見えている範囲で物事を判断したり、価値観が育ったりします。

相手の良いところを書き出すワーク(価値観の違いは強み)

改めてパートナーの良いところ、ありがたいと思えるところをできるだけたくさん書いてみると、

わくわく
サラリーマン

頭が上がらないことや、リスペクトできるところが浮き彫りになります。

それをできるだけたくさん書き出し、更新して、読み返してください。一度やったら毎日見返してパートナーの良いところを感じてください。1か月繰り返しましょう!そして何か「イラっ」とするたびに思い出して、良い面・助かっている面に意識を向けましょう。そうすると不思議な事に少しずつ関係が改善されていきます。

このリスト見て次の事が改めて分かります。

お互いの価値観の違いは、自分自身を補ってくれている。

例えば、

おおざっぱで細かい事を気にしないタイプの私は、パートナーがそれを補完してくれています。例えばお金の流れを把握してくれたり、保険や投資など私にはとても面倒なことをしっかりとやってくれます。


私はたまに家や車のカギをかけないことがありますが、最終チェックをしてその他のリスク管理などもやってくれます。

つまり凸凹を補う感じです。

しかもよく考えると自分だけ頑張っていたと思っていたのが、ずいぶんとサポートされて、まさに人生のパートナーだったと改めて気づくことができます。

  • 子供たちの面倒や世話をよくやってくれている。
  • 美味しいご飯をいつも作ってくれる。
  • 自分の親・兄弟とも仲良くやってくれる。
  • めんどくさい事を率先してやってくれる。
  • 自分にはない価値観で、色々な気付きを与えてくれる。
  • なんで〇〇してくれないのか
  • 〇〇って言うなんて、信じられない
  • 本当に自分勝手なんだから

布石を打つ

STEPの1・2にプラスして、このSTEP3を行うと、さらに改善したて来た感じがします。

以下のような布石を打つことで、穏やかな雰囲気が流れます。

先に感謝の言葉を言う

まずもってパートナーがやってくれたことに対して、感謝の言葉を言いましょう。一番ハードルが低いと思います。

  • ご飯を準備してくれたこと
  • 自分の両親にしてくれたこと
  • 自分のためにしてくれたこと

何なら「おはよう」とか、「おやすみ」などから始めてもGOOD!
よく観察をして声をかけてみましょう!

先にプレゼントを渡す

そして誕生日・結婚記念日・クリスマスなどは忘れずにプレゼントしてください。相手からお返しがあるなどと期待せず、渡しましょう!

また相手を観察する事も大事です。

  • 何に関心があるのか
  • 好きなもの
  • 欲しがっているもの

があるはずです。

先に手伝う

わくわく
サラリーマン

そして最終段階は1日1つでよいので、パートナーがやってほしそうなことを、先に自分からしてあげてください。そうすればきっと喜んでくれるはずです!

そんな感覚で楽しんでやりましょう!

布石を打つ
  1. 先に声をかける→ありがとう、今日は〇〇だね、大丈夫?など
  2. 先にプレゼントを上げる→誕生日や結婚記念日など
  3. 先に動く→家事をする、コーヒーを入れる、肩たたきをするなど

まとめ

  • スルースキルを使って、不要なものは取り込まないようにする。
  • 相手の良いところを書き出して、感謝やリスペクトする。
  • 布石を打つ(声をかける、プレゼント、動く)

まず1か月続けましょう!